スマートフォンの機種変更・修理の前に
ワンタイムパスワードアプリをダウンロードしたスマートフォンや携帯電話の機種変更や修理などを行う場合は「利用解除」の申請が必要になります。
「利用解除の申請」は、お取引店窓口にて「書面によるお手続」が必要になります。
※個人のお客さまは合わせてホームページ上からのお手続きも可能です。(H27.4.1より)
- ご利用カード
- 代表口座のご印鑑
- ご本人確認書類
以上1〜3をご準備のうえ、お取引店窓口へご来店ください。
※「利用解除」を行わずにスマートフォンを変更されると、インターネットバンキングをご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
機種変更された(新しい)スマートフォンでのご利用の場合
上記のとおり機種変更の手続きをされる前に、「利用解除の申請」にて利用解除し、新機種で再度「ワンタイムパスワードのお申込」「ワンタイムパスワードアプリのダウンロード」「ワンタイムパスワードアプリの設定処理」を行い、「ワンタイムパスワード」のご利用を再開してください。
利用停止について
ワンタイムパスワードの入力を規定回数以上間違って入力されると、自動的にご利用停止となります。ご利用を再開されるには、お取引店窓口にて書面によるお手続きが必要になりますのでご注意ください。
ワンタイムパスワードアプリの有効期限
ワンタイムパスワードアプリには有効期限の設定があり、ワンタイムパスワードアプリ画面に表示しております。
有効期限の30日前からワンタイムパスワードアプリ画面上に更新の案内が表示されますので、お客さまにおいてワンタイムパスワードアプリ上(スマートフォンや携帯電話の画面上)で期限更新の操作をお願いいたします。
コピー&ペーストの方法
個人のお客さまでスマートフォンより直接インターネットバンキングにログオンされる場合、ワンタイムパスワードに表示された数字をコピー&ペーストで入力されると便利です。
スマートフォンの詳しい操作方法については、各携帯電話会社のマニュアルをご参照ください。
ワンタイムパスワードのコピーの方法(イメージ)
①「Copy」をタップします。
②コピー完了です。「OK」をタップしてください。
①の画面に戻りますので、
③「琉球銀行」のロゴをタップして「ログオン」画面へ移ってください。
ワンタイムパスワードペーストの方法(イメージ)
①ワンタイムパスワード欄をタップしてください。
②「カーソル」が現れたらワンタイムパスワード欄を「長押し(1〜2秒)」してください。
③指を離すと表示される「ペースト(貼り付け)」をタップします。
④ワンタイムパスワード欄に「●●●●●●●●」(8桁)と表示されたら、ペースト(貼り付け)の完了です。
「次へ」をタップするとログオンされトップページへ遷移します。
マニュアルについて
より詳細なマニュアル(㈱NTTデータ作成)は下記リンク先PDFにてご確認ください。(※すでにアプリをダウンロードされており、当行を追加してご利用になる場合やアプリロックを設定される場合などはこちらを参照してください。