健康経営宣言
健康による職員の活力向上は、組織の活性化、生産性向上など、将来的に企業の収益性を高める上で重要です。琉球銀行はこれまでも、職員の健康保持・増進に取り組んでまいりましたが、衛生管理や福利厚生向上にとどまらず、経営的視点を持った「健康経営」として、職員の健康に関する取り組みのさらなる発展を図り、琉球銀行の経営理念である「地域から親しまれ、信頼され、地域社会の発展に寄与する銀行」の実現に努めてまいります。
健康経営推進体制
健康経営責任者を頭取とした以下の体制により推進します。
施策の実行は各部課店の保健委員・衛生推進者や労働組合等と連携します。
健康経営の取組
《セルフヘルスケア体制の構築》
組織的な健康管理体制の充実と共に、従業員が自ら健康保持・増進を行えるよう、健保組合と連携し支援体制を強化します。
《主な取組み》
■「職場の健康」をサポート
職員間コミュニケーションツールの提供、退行時間改善の取組み、両立支援等
■ 自分を「知る」ことをサポート
各種セミナーの開催、定期健診の完全実施、人間ドック・婦人科健診の補助等
■ 疾病「予防」をサポート
インフルエンザ予防接種料の補助、保健指導の実施、ストレスチェックの実施等
■「健康づくり」をサポート
敷地内禁煙・就業時間内禁煙の実施、オンライン健康プログラムの実施、ウォーキングイベントの開催等
健康指標の推移及び目標数値
当行では下記項目について数値目標を定め、職員の健康課題に取り組んでいます。
1.肥満度率(BMI:25以上、または腹囲:男性85cm以上・女性90cm以上の割合)
2018年 | 2019年 | 目標 | |
---|---|---|---|
男性 | 53.2% | 55.2% | 50%以下 |
女性 | 20.5% | 21.9% | 20%以下 |
合計 | 35.5% | 37.2% |
2.喫煙率
2019年6月 | 2020年6月 | 目標 | |
---|---|---|---|
男性 | 24.9% | 19.7% | 0% |
女性 | 1.8% | 2.0% | 0% |
合計 | 11.8% | 9.8% | 0% |