2020/05/28
株 式 会 社 琉 球 銀 行
琉球銀行(頭取 川上 康)は、2020年5月28日(木)より、「TSUBASA FinTech共通基盤」によるオープンAPI※1 の提供を開始することをお知らせいたします。
「TSUBASA FinTech共通基盤」※2 は、「TSUBASAアライアンス」参加行とT&Iイノベーションセンター株式会社(代表取締役 森本 昌雄、以下「T&Iイノベーションセンター」)が共同で構築した、フィンテック企業等の外部事業者が同一の仕様で接続できるオープンAPIのプラットフォームとなっております。
この共通基盤をご利用いただくことで、従来、インターネットバンキングのご契約が必要であった家計簿サービスやクラウド会計サービス等をどなたでもご利用いただけるようになります。
ご利用に際しては、個人のお客様向け「りゅうぎんID」※3 や法人・個人事業主のお客様向け「りゅうぎんBizID」※4 を事前に登録いただき認証を行うことにより、口座情報を各種サービスと安全に連携することができます。
なお、API連携の開始はサービス提供会社ごとに異なっており、6月より順次サービスが開始される予定です。
琉球銀行は、今後ともお客様の多様なニーズにお応えする魅力ある商品、サービスの提供に努めてまいります。
【サービスのイメージ】
※1:APIとは、Application Programming Interface の略です。お客様の同意に基づいて銀行等のシステムに、外部から接続して安全に情報を取得できるようにする仕組みで、その仕様等をフィンテック企業等の外部事業者に公開することを「オープンAPI」といいます。
※2:「TSUBASAアライアンス」の参加行(千葉銀行、第四銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行、北洋銀行)とT&Iイノベーションセンターが共同で構築した、オープンAPIのプラットフォームです。TSUBASAアライアンスは、上記6行に加え、北越銀行、武蔵野銀行、滋賀銀行、琉球銀行の10行が参加する地銀広域連携の枠組みです(2020年5月現在)。
※3:個人のお客様向けに、インターネットで提供されるサービスを、共通のIDでご利用いただく仕組みです。
※4:法人・個人事業主のお客様向けに、インターネットで提供されるサービスを、共通のIDでご利用いただく仕組みです。
以上
(お問い合わせ)営業統括部 担当:玉那覇 電話:098-860-3330