2022/01/31
株 式 会 社 琉 球 銀 行
琉球銀行(頭取 川上 康)は、伝統文化支援事業として実施しております「りゅうぎん琉球漆芸技術伝承支援事業」の第2期(2022年度~2024年度)製作部員を募集いたします。
本事業は、博物館や美術館に所蔵されているような製作するにあたり高い技術が必要となる琉球漆器の復刻を通して、沖縄県の伝統工芸である「琉球漆芸」の技術伝承や、産業継続の支援を目的とした事業です。
琉球銀行は、今後も沖縄の伝統文化の伝承に貢献できるよう、積極的に支援活動を展開してまいります。
記
【事業概要】
- 事業名
「りゅうぎん琉球漆芸技術伝承支援事業」 - 主催
株式会社琉球銀行 - 共催
株式会社沖縄タイムス社 - 事業内容
⑴
復刻事業
博物館や美術館に所蔵されているような、製作するにあたり高い技術が必要となる琉球漆器の復刻を通して、技術の継承につなげる。⑵
商品開発事業
現代のライフスタイルや市場のニーズに合う商品開発により、漆器の市場拡大を図る。⑶
技術伝承ワークショップ
ベテランから若手への技術伝承を創出できる機会(講習会等を実施)を提供する。⑷
展示会・イベント
成果物の展示会等を通し琉球漆器の認知度向上に向けた普及イベントを開催する。 - 検討委員会メンバー
糸数 政次(漆芸家)
當眞 茂(沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 准教授)
金城 聡子(浦添市美術館 学芸員 琉球漆芸研究者)
渡慶次 愛(木漆工とけし)
與那原 良彦(株式会社沖縄タイムス社 読者局次長 文化事業本部長)
アドスタッフ博報堂事務局担当者
琉球銀行事務局担当者
【募集概要】
- 製作部会漆芸技術者募集期間
2022年2月1日(火)~2022年2月16日(水) - 製作部会漆芸技術者募集人数
若干名 - 製作部会漆芸技術者募集条件
※募集要項はこちら - 復刻製作・商品開発
本事業は3年間を原則として琉球漆芸の「螺鈿」技法を学び、作品製作を通して技術の継承を目指す。検討委員会で選定した以下の作品を、製作部員各自で製作し、初年度は2022年度末に納品する。⑴
復刻製作:初年度は検討委員会で選定した琉球王国時代の螺鈿技法の漆器を復刻する(1年目・2年目)。
⑵
商品開発:復刻製作を通して取得した技術を活かし、現代のライフスタイルにあった商品を開発する(3年目)。
※初年度製作物完成後は、検討委員会で新たに選定した琉球漆器の復刻と商品開発を2年目以降も継続して製作していきます。
以上
(お問い合わせ)営業統括部 担当:伊禮・大濵 電話:098-860-3330