りゅうぎん紅型デザインコンテスト
沖縄県の伝統工芸の一つである紅型の振興と若手工芸家の育成ならびに紅型デザインの新しい領域を追求していくことを目的に、「りゅうぎん紅型デザインコンテスト」を毎年開催しています。応募作品は展示会で発表するとともに、入賞作品については当行のカレンダーや通帳、広報物などに広く活用しています。
※りゅうぎん紅型デザイン公募展は、第17回(平成20年)より、りゅうぎん紅型デザインコンテストに名称を変更しています。
※画像をクリックすると拡大表示します。
一般枠
壁紙ダウンロード | ||
太陽の庭 【1024×768】【1280×800】 |
月桃愛でる庭 【1024×768】【1280×800】 |
花咲み 【1024×768】【1280×800】 |
華唄 【1024×768】【1280×800】 |
何して遊ぶ? 【1024×768】【1280×800】 |
未来枠
壁紙ダウンロード | ||
春秋桜 【1024×768】 【1280×800】 |
蓮と波紋 【1024×768】 【1280×800】 |
colorful natural 【1024×768】 【1280×800】 |
審査総評
- あふれる自己表現の力 渡名喜はるみ氏(夏至工房)
毎回審査会場には、紅型の新しい表現に挑戦するエネルギーで満ちあふれた作品が並ぶ。そのエネルギーに圧倒されながらも、新たな年のポスターカレンダーなどにイメージ豊かに活用されるかを想像しながら受賞作品を選考した。
■一般枠
大賞「太陽の庭」坂本希和子 まず明るく伸びやかな構成が目に留まった。太陽は細やかな工程のグラデーションでエネルギーの強さを表し、その太陽に育まれたクロトンは型、彩を紅型として巧みに捉えられている。蝶が柔らかく舞う様子からも多彩な表現力が感じられる。太陽に負けない地面の黄色も作者が実感した履物を通す程の地面の熱さの表現なのだろう。作者のその光あふれる庭に誘いたいというダイレクトな気持ちが伝わる作品だ。
技術賞「月桃愛でる庭」津山奏 月桃の花、実、葉の表情を4種のひし形パターンにまとめた反復文様での表現。繰り返しは単調になりがちだが、色構成と糊伏せの効果で光のリズム感をうまく表現できている。それは、技術の確かさに加え沖縄に住んでいた頃の記憶を自己の紅型にとどめたいという作者の想いであろう。
デザイン賞「花咲(はなえ)み」平良奈菜 一見、トックリキワタが咲く風景を切り取ったように見える。しかし、作品中央の空間にほどこされた工夫に気づいた瞬間、何気ない風景から華やかな花冠に取り巻かれ穏やかな笑みをたたえる女性の顔が浮かび上がった。見る側のポジションまでが変化する不思議な作品である。構成を工夫したことや顔料の持つ色彩の豊かさが出たことでデザイン賞となった。
奨励賞「華唄」島尻稚菜 三線を取り巻く花々の型での表現力は高く、色彩構成も豊かである。日々の風景を常に型表現として研究していることがうかがえる。メインの三線が花々に埋もれてしまったことは残念だが、作者の力量を感じさせる作品である。
奨励賞「何して遊ぶ?」島袋悦子 魚たちが集まり何やら相談。楽しくなる画面である。枝サンゴの配置や色彩も、潮の流れを邪魔することなく巧みである。メインのカサゴ、フグの色彩にインパクトが欲しいとの意見もあったが、独自の海の表現として魅力的である。■未来枠
優秀賞「春秋桜」久志明日香 コスモスと見た人を幸せにするという「ユリシス蝶」での構成。反復模様の制約の中で空間を作り、そこに蝶を集めた事で、蝶が高く飛んでいく動きのある表現に成功している。コスモスの表現も独自性があり、未来枠に相応しい優秀賞である。
優良賞「蓮と波紋」伊是名栞 アジアで広く図案化されてきた蓮を題材にオリジナル性を出すのは難しいはずだが、作者の新鮮な感性で捉え構成されている。流水のデザインも白地あげ後に色差し(手付びん)の方法を使い、水面に光を感じさせる豊かな表現である。
審査員特別賞「colorful natural」平田琴巴 地色を緑色と青色のグラデーションで仕上げた。上下を置き変えると、海の青が森の夜空に見える工夫や、画面に柄をトリミングする時のバランス感覚に優れている。パターンの繰り返しの制約を、柄の広がりに展開させた魅力的な作品である。今回の応募作品には、これまでの概念に捉われない、新たな表現に挑戦した作品が複数あった。発想自体は魅力的なものがあるので、今後も研さんを積み、自己の紅型表現の幅を広げられるよう期待したい。
未来枠の受賞作品は3点ともパターンの繰り返し文様の作品で、共通する要素が多い。しかし、既定のパネルサイズの中でそれぞれが最大に自己表現の目指す画面構成に仕上がっているのが印象的だった。
審査後、初参加の審査員が「応募作品のエネルギーに触れて、心が洗われるような時間が持てた」との感想を述べていた。実作者でもある筆者は、その言葉に自分の姿勢を正した。制作において大切なことは、全ての題材を新鮮に捉え、決して老獪(ろうかい)にならぬようと自分に言い聞かせた。【2022年8月5日付 琉球新報掲載】
デザイン意図(一般枠)
- 大賞「 太陽の庭」
陽が照る中、オオゴマダラがのんびりと揺蕩う。福木の実を食べにオオコウモリがやってきて、草の陰からセマルハコガメが顔を覗かせる。私が初めて沖縄に触れた場所。八重山に在る太陽の庭。
- 技術賞「月桃愛でる庭」
流れゆく暑い季節の中でリズミカルに咲く月桃の花や実は私の沖縄での日々の暮らしを彩ってくれました。その月桃の心地良い香りの記憶や季節ごとの表情を型に起こし染め上げました。
- デザイン賞「花咲み」
沖縄の青い空にトックリキワタの鮮やかな花とツマベニチョウが舞い遊ぶ風景をほほえみながら見つめている姿を表現しました。
- 奨励賞「華唄」
「てぃんさぐぬ花」を奏でる三線の音色が心に響き、ふと見上げるとデイゴやブーゲンビリアが青空の下で華やかに咲き誇っている様子をデザインした。
- 奨励賞「何して遊ぶ?」
いつもの仲間、今日も元気!何して遊ぶ?
デザイン意図(未来枠)
- 優秀賞「春秋桜」
桜とコスモスの中を、蝶が高く高く飛んでいくところを表現しました。ユリシス蝶は、多くの人の幸運を願いデザインに入れました。
- 優良賞「蓮と波紋」
流れのバランスを意識したデザインで、柄が続いても飽きがこないように白や黄色で変化をつけました。蓮の花びらの、内側のやわらかい感じを見てほしいです。
- 審査員特別賞「colorful natural」
私達の思っているより自然はもっと様々な色があるんじゃないかと思い私の思う大自然を表現し、地の色を上は森のイメージの緑、下は海のイメージの青にし天地逆転すると森と夜空になるようにしました。