りゅうぎん紅型デザインコンテスト
沖縄県の伝統工芸の一つである紅型の振興と若手工芸家の育成ならびに紅型デザインの新しい領域を追求していくことを目的に、「りゅうぎん紅型デザインコンテスト」を毎年開催しています。応募作品は展示会で発表するとともに、入賞作品については当行のカレンダーや通帳、広報物などに広く活用しています。
※りゅうぎん紅型デザイン公募展は、第17回(平成20年)より、りゅうぎん紅型デザインコンテストに名称を変更しています。
※画像をクリックすると拡大表示します。
大賞 | 技術賞 |
---|---|
「黄金雨」(ゴールデンシャワー) 名越 早織 |
「初夏~夏のおとずれ~」 﨑枝 由美子 |
デザイン賞 | 奨励賞 |
---|---|
「お花畑に起こった奇跡」 仲村 由美 |
「つどい~万華鏡をのぞいて~」 新垣 優香 |
奨励賞 | |
---|---|
「ムラのまつり日」 比嘉 孝子 |
審査講評
- 大賞「黄金雨(ゴールデンシャワー)」
街路樹をモチーフにした秀作。房状に垂れ下がった鮮黄色の「黄金のシャワー」をイメージして、帰化植物のゴールデンシャワー(和名・ナンバンサイカチ)を前面に大きく描いている。
見とれた感動を端的に、紅型の技法を駆使して、太陽の光を浴びた情景を明白に表現している。よく見ると背景には、架空の川と石橋が薄目に描かれ、奥行きを仄(ほの)かに出している。雑念にとらわれない素直な表現で成功している。審査講評 星 雅彦
(美術評論家)
- 技術賞「初夏~夏のおとずれ~」
初夏らしい明るい色彩と風薫る季節感。熱帯の常緑高木のさがり花に、夜間に咲いて芳香を発散することへの思いを寄せる。そして下垂する白色のふっくらとした花が風にゆれる様子を、さざなみの水紋に例えて、その合間に貝やサンゴやチョウや鳥の舞う風情で地上の楽園を形成している。
技術と表現がぴったり一致している。審査講評 星 雅彦
(美術評論家)
- デザイン賞「お花畑に起こった奇跡」
タイトルからは何かアクシデントを連想しないでもないが、大小の花々がお花畑を埋め尽くしている。花を擬人化して花畑を社会に見立てることもできる。太い帯をねじったような大胆に描いた虹は、夢に向かって行く目標や希望だという。夢と願望を「奇跡」になぞらえているのか。表現と発想とに独創的なイメージの展開が見られる。
審査講評 星 雅彦
(美術評論家)
- 奨励賞「つどい~万華鏡をのぞいて~」
カラフルで華麗だし、絢爛(けんらん)たる作品だ。万華鏡の筒の中には、清らかな川の流れが蛇行し、川をおいかぶさるようにブーゲンビリア、カーネーションなど花々やチョウや水鳥などぎっしり描き込んで、平和を祈願しているようである。
審査講評 星 雅彦
(美術評論家)
- 奨励賞「ムラのまつり日」
ムラまつりの風景を具象的に造形して、進貢船と太鼓をクローズアップにして描き、周囲には紅芋の花が咲き乱れ、エイサーの太鼓が鳴り響く中で、頭上の夜空には花火が上がっている。おそらく舞台では芸能が披露され、野外の様子からも土族的な祭り気分が彷彿(ほうふつ)とする。
審査講評 星 雅彦
(美術評論家)